歳をとり筋肉が衰えてきました。以前階段を降りるとき膝が痛くなり、スクワットをするようにしたら痛みが消えました。最近は膝の痛みを感じないのでスクワットをサボっています。手のひらも急な動きをしたときに痛みを感じます。手のひらを開いたり閉じたり運動をします。寝ているときにこむら返りが起きて痛みを覚えることがあり、ストレッチして予防することの必要を知ります。
そして残念なことは、ストレッチをすることを忘れ、思い出しては行うなど、なかなか習慣になりません。習慣化するためにどんなストレッチをするのか、紙に書いて壁に貼り、それを見ながらストレッチをすれば良いと考えました。しかし、それも明日しよう、明日しようとつい忘れてしまいます。
そして自分は怠慢の奴隷なのだと思いました。した方がよいと分かっていてそれができないのは、何かの奴隷だと私は考えています。昔、タバコをやめたくてもやめられず、タバコの奴隷でした。怠慢って心地よい面があるんですよね。
でも今日は怠慢の奴隷をやめるべく、ストレッチするための週間予定表を作りました。これに基づき、ストレッチを行うことを習慣にします。
月 | 腎臓体操 | ラジオ体操第一 | |||
火 | スクワット 腕立て伏せ |
Walking | 楽々筋トレ | ラジオ体操第二 | |
水 | 腎臓体操 | ラジオ体操第一 | |||
木 | スクワット 腕立て伏せ |
Walking | 楽々筋トレ | ラジオ体操第二 | |
金 | 腎臓体操 | ラジオ体操第一 | |||
土 | スクワット 腕立て伏せ |
Walking | 楽々筋トレ | ラジオ体操第二 |
*私は腎臓が悪いわけではありません。簡単でいいストレッチのようなので取り入れることにしました。(NHK 「きょうの健康11月号」を参考に)