クリスチャンが元気になる holalaのブログ

隠退牧師 holala によるブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

人生を感謝すること

自分の人生を感謝を持って終えることができたらうれしいです。自分の正直になって、どんな風に感謝できるのか。人生を振り返っています。

恵みの国に生きる

「恵みの国に生きる」と題して≪律法≫の支配から自由になった経験の証しです。

私を生かした聖句 フィリピの信徒への手紙1章20節

「そして、どんなことにも恥をかかず、これまでのように今も、生きるにも死ぬにも、わたしの身によってキリストが公然とあがめられるようにと切に願い、希望しています」。私の祈りでもあります。」

死を重荷としたら

死を重荷と考えたらどうなるのか。思いを追うている者はわたしのもとにきなさい。休ませてあげようとイエスは言われます。

私を生かした聖句 フィリピの信徒への手紙 4章19節

私を生かした聖句。 フィリピ 4:19 わたしの神は、御自分の栄光の富に応じて、キリスト・イエスによって、あなたがたに必要なものをすべて満たしてくださいます。

私を生かした聖句 ローマの信徒への手紙14章8節

今回の「私を生かした聖句」はロマ書14章8節です。 「わたしたちは、生きるとすれば主のために生き、死ぬとすれば主のために死ぬのです」。

肉親を天に送って

昨日、葬儀に出席しました。そして今日、あらためて一日一日を妻と共に大切に生きようと思いました。

JR奈良駅でのクリスマス

昨日、夕方5時過ぎから奈良高畑教会では、JR奈良駅前でクリスマスソングを歌いました。教会の聖歌隊を中心に教会員の方も参加しての賛美でした。

私を生かした聖句 ローマの信徒への手紙 12章1節

空しさを覚えていた私にピッタリの聖書の言葉、それがロマ書12章1節の言葉でした。「自分の体を神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい」。

私を生かした聖句 ペトロの手紙一 1章24~25節

老いの中にあって、過去を振り返るのも時間の過ごし方としていいのではと思うようになりました。。それで、私の信仰を支えた聖句を振り返りたいと思いました。

自分の死に備える

有名人の訃報が相継ぎました。自分の死に備えことの大切さを感じます。

説教 義とされる信仰

信仰の父と呼ばれたアブラハムの信仰の特徴はヘブライ人への手紙11章1節に書かれています。 「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです」。

賛美歌 輝く日を仰ぐとき

『輝く日を仰ぐとき』という讃美歌があります。5番はキリストの再臨について歌われます。この歌詞は私を励ましてくれます。

最後の審判を信じる(4)

最後の審判を考えるとき、キリスト者として真剣に生きるべきことを教えられます。真剣に生きることを考えるとき、最後の審判の教えも受け入れ信じることができるようになるように思います。

最後の審判を信じる(3)

天地創造の前に、神はわたしたちを愛して、御自分の前で聖なる者、汚れのない者にしようと、キリストにおいてお選びになりました。

今一度この世界においでになるキリスト

私が礼拝出席している教会では昨日、一本のろうそくに火が灯されました。アドベントと呼ばれる時期を過ごすことになりました。