クリスチャンが元気になる holalaのブログ

隠退牧師 holala によるブログ

人生

神の目に尊い信仰者の死

先週は詩編116編のデボーションをしました。この詩篇の15節の言葉が素敵です。「主の慈しみに生きる人の死は主の目に価(あたい)高い」。

人生航路の第三段階(17)神を見る

パウロは、「この世を去って、キリストと共にいたいと熱望して」いると語ります。私の願いは、この世を去って、神を見ることです。

人生航路の第三段階(16)私を待っている復活

この世での生涯はいつの日か終わりを迎えます。それが遠くないことを感じる年齢になりました。信仰者としての大きな楽しみは、復活した時の自分がどんな自分なのかを見る楽しみです。

人生航路の第三段階(15)キリスト者の目指すもの

神の子とされたキリスト者は、神の御子に従う歩みをし、神の御子に近づく歩みをします。そして神の国に迎えられるとき、神の御子に似た者に変えられます。救いの完成です。

人生航路の第三段階(14)キリスト者の復活

信仰には「すでに」と「いまだ」という面ががあります。復活にも当てはまります。キリスト者は、「すでに」復活しているという面があります。

人生航路の第三段階(13)神の国での永遠の命

神の国で永遠の命に生きるとは、神の栄光を仰ぎ、、神をたたえることと言ってよいと思います。そして私たちも罪のないキリストの似姿に変えられ、神との永遠の交わりの中に生きることとなります。

人生航路の第三段階(12)聖書が語る永遠の命

聖書は、信仰とは、神との交わりに生きること、神と結びついて生きることと教えています。神との交わりを可能にするのが永遠の命です。

人生航路の第三段階(11)永遠って何?

キリスト者は信仰を得たときから永遠の命を与えられています。そして肉体の死後も、永遠の命を持っています。永遠の命とは何なのでしょうか。

人生航路の第三段階(10)永遠の命に生きる

永遠の命とは、死んだ後の命であると考える人もいると思います。しかし聖書はキリスト者は永遠の命を得ていると教えています。

人生航路の第三段階(9)タラントンのたとえ

主イエスは天国を語るとき、タラントンのたとえを話されました。最後の裁きと結びつけて考えます。

人生航路の第三段階(8)未信者に対する審き

未信者の家族の救いはどうなるのでしょうか。救われるのか、救われないのか。

人生航路の第三段階(7)最後の審判の基準

人は信仰によって救われるのか、それとも行いによって救われるのか。そのような問いを立てることができます。

人生航路の第三段階(6)最後の審判

最後の審判を思うとき、すぐに心に浮かぶのは「こころを高くあげよう」(讃美歌第二篇1番)という讃美歌にある歌詞です。

人生航路の第三段階(5)キリストの再臨

人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。再臨のキリストは栄光のキリストです。

人生航路の第三段階(4)終末を信じるさらなる理由

聖書は、私たちが神の国に迎えられるとき、主イエスに似た者となることを語っています。

人生航路の第三段階(3)終末を信じる理由

私が終末を信じる根拠の一つは最後の審判です。 主イエスの語った教えがあります。マタイ25章

人生航路の第三段階(2)終末を信じる根拠

終末の到来について信じる理由、根拠を見出したいというのが人間の心情です。私自身が信じる理由として考えていることを紹介します。

人生航路の第三段階(1)終わりを見て生きる

人生行路の第三段階は、終わりを見て生きる、ということです。ここでは、世界の終末と私たちの生きかたを考えます。。

人生航路の第二段階(64)罪からの解放とは

罪からの解放とはどういうことでしょうか。キリスト者というのは、成熟を目指して成長する者であると考えることができます。成熟の過程で、罪からの解放を経験していきます。

人生航路の第二段階(63)本気で求めること

罪から解放されるために大切なことは、それを本気で願うこと、本気で願っていることを行動で現すことです。反面教師となるのがイスラエルの民です。

人生航路の第二段階(62)キリストの勝利

エジプトの奴隷状態からの解放を願ったイスラエルの民は、神の大いなる力によって解放されました。私たちはキリストの救いの恵みによって罪の支配から解放されます。聖書のメッセージです。

人生航路の第二段階(61)恵みの下に生きる

キリスト者は律法の支配下から、恵みの支配下に生きる場所を変えます。つまり律法の支配の及ばない恵みの支配下に生きるようになったのです。

人生航路の第二段階(60)私たちの死と復活

キリストに結ばれ、キリストと共に死に、キリストと共に新しい人として生きるようになることは、私たちの平凡な信仰生活の中でも、気がつかない形で静かに進行しているのではないでしょうか。

人生航路の第二段階(59)パウロの死と復活

キリストに結ばれ、キリストと共に死に、キリストと共に生きる人になった人を紹介します。それは使徒パウロです。

人生航路の第二段階(58)キリストの方法

わたしたちは、キリストと共に死んだのなら、キリストと共に生きることにもなると信じます(ローマ6:8)。

人生航路の第二段階(57)罪から解放するキリスト

イエス・キリスト、そしてイエス・キリストの父なる神は、私たちを罪から解放してくださる方です。この方に信頼し、助けを求めることが罪から解放されるために大切なことです。

人生航路の第二段階(56)罪の支配、罪の奴隷

罪の支配下にあること、あるいは罪の奴隷であるとはどういうことかを明らかにします。

人生航路の第二段階(55)神による解放のポイント

イスラエルの民のエジプトでの奴隷状態からの解放、イエス・キリストによる罪からの解放には共通点であります。

人生航路の第二段階(54)解放としての救い

出エジプトの出来事は、神の民は捕らわれから解放された自由な民であることを伝えています。そしてこれはキリストを信じる群れもまた捕らわれから解放された群れであることを指し示しています。

人生航路の第二段階(53)罪に対して死ぬ

キリスト者はキリストに結ばれており、キリストと共に死に、罪から解放されました。