クリスチャンが元気になる holalaのブログ

隠退牧師 holala によるブログ

教会

イエスの系図を読んで

マタイ福音書の冒頭にあるアブラハムからイエスに至る系図を読み、思い巡らしました。

老牧師の祈り

牧師の働きから引退して6年経ちました。説教奉仕の機会が与えられます。

礼拝説教奉仕

4月から無牧の教会の礼拝説教奉仕が始まることになりました。福音を説教し、教会員の皆さんを励ますことが私に与えられた使命と受けとめ、祈りつつ、聖霊の導きを求めつつ、説教奉仕をする予定です。

人生航路の第二段階(8)信仰者の交わりに生きる

現実の世界の中で信仰をもって生きることは簡単ではありません。色々な場面で罪との戦いがあります。教会に集う一人ひとりの信仰者が、それぞれの場で戦っています。

神の永遠の聖定(3)キリストのもとに一つ

時が満ちるに及んで、救いの業が完成され、あらゆるものが、頭であるキリストのもとに一つにまとめられます。

聖書を読む生活(6)分かち合う

聖書を読んでの分かち合いについて紹介します。

師と仰ぎたいパウロ

テサロニケ教会の成熟した姿に、教会を誕生させた使徒パウロの姿に静かな感動を覚えます。

パウロの愛

パウロは自分がキリストの使徒であることを推せんする推薦人はコリント教会だと語ります。ここにパウロの愛を見る思いがします。

教会内での信仰の継承

教会における信仰の継承とは何でしょうか。信仰の証しを行い互いに信仰の成長をする仕組みを考えてみませんか。

礼拝と活動の自粛

活動の自粛、外出の自粛の中で、日曜の礼拝をどうするのか、教会の課題です。

聖書が語る救いについて(6)教会に生きる(続き)

私たちの生きる拠点は教会です。福音を聞き、信仰者の愛の交わりに生き、この世へ遣わされます。

聖書が語る救いについて(5)教会に生きる

教会に属して生きる、そこにも神の用意された救いがあります。信仰は生活の拠り所以上のものです。

分かち合いの可能性

求道者の方が信仰者の交わりに参加されて洗礼の決断をされました。私にとってはかみさまからのおおきなぷれぜんと。

自助グループに参加して

アルコール依存症のグループ集会に参加して教えられたことがありました。信仰に生きるために、信仰者の分かち合いの大切さを学びました。